HP http://kenko-house.co.jp
E-mail mori@kenko-house.co.jp
2018年03月30日
またまた工作!

我が家はいくら収納を作っても
追いついていきません・・・。
昨日は納戸に防具棚を作ったことを書きましたが、
今日は こちらの棚・・・。
簡単にザッと作りました。
脱衣場の収納スペースがなくなり
小物を床に置く始末・・・?
何とかしようを苦肉の策です。
どうせここもすぐに一杯になり、
また床に物を置くことになるでしょう。。。


2018年03月29日
防具棚

長男に部屋を渡したので、
ホッケー防具の置き場所が無くなってしまい・・・
しょうがないので、造りました。。
納戸に防具置き専用の棚を作りました。
長男のやつは自分の部屋に置くので、
とりあえず3人分が置けると良いので、
こんな感じにしてみました。
これで 当分しのげるでしょう。。。


2018年03月28日
断捨離中~

この春 我が家は断捨離しておりまして・・・
なかなか大変です。。
このように片付けました。
使わないものいらないもの
整理して捨てたら、
こんなにスッキリ!
なりました。。
それもコレも長男坊が中学に進学するため
自分の部屋が欲しいと言い出し・・・
専用に部屋を空けるため、家の中の
荷物を制しなければならず、家の中のものを
倉庫に移すため整理しておるしだいです。。
しかしま~物がよく溜まる事・・・
大変だけど家の中を整理するにはいい機会です。。。


2018年03月26日
そりゃね~ばい・・・

先週の23日の金曜日何時もの仲間との
定例会がありまして・・・。
行った店が「うまづら」と言うところなんですが・・・・
送別会のあたり日だったようで、店は満杯状態・・・
で忙しいのは解るけど、料理がこない・・・。
このトマトスライスとさらでしばらく持たせるハメニ・・・。
しばらくしてやっと来たのが、この刺身盛り2人前と豚足焼き。
この刺身この盛で¥2,400~¥2,500くらい取られます・・・。
さらにさらに この豚足焼きたったコレだけで¥600!!!びっくりしました~。。
そして 注文から1時間を経て出てきたのが、この2品。
から揚げもこの数で結構な値段だし、こちらの煮付けは
のどグロの半身・・・これで、¥2,500くらいとられます・・・。
結論 私のような貧乏人にはあわない店と言うことです。
メニューは少なく、量も少なく、値段は高い。
個人的には二度と行かないと思います。。。


2018年03月23日
治らんね~・・・

昨日 掛かり付けの医院に
アレルギーの薬をもらいに行ったのですが・・・
先日受けた血液検査の結果悪く・・・
去年の検査ではよかったのですが、
今年に入って検査してみると、
また数値が悪くなっていて・・・
アレルギーの薬とコレステロールを
下げる薬と出されました・・・。
この二つの薬は我が命が尽きるまで
飲み続けなければならんでしょう・・・。
これ以上の薬が増えることだけは、
避けねばなりません・・・。。。


2018年03月22日
一人で中華

18日(日)の夜は、飯塚シャークスの送別会でした。
妻と子供たちはそちらに参加!
私は参加せず一人留守番って事で、
一人で夕飯を食べに出かけました。。
お酒も飲みたかったので、徒歩でいける近所の中華屋で、
「鴻福家」に出かけました。
胡瓜のキムチと春巻きを食べながらスタート!
生ビールから紹興酒に切り替えて、
餃子と豚骨をつまみに・・・
天津麺とごはん!
これで腹いっぱいに!!
孤独のグルメさながらに
ひとつひとつの料理を味わいながら
いただきました!
最後の〆あたりはスッカリ酔っ払ってしまい
それどころではなくってました・・・・。。。


2018年03月20日
安かったわ~

最近 私のフェイスブックに
度々あがってくるサイトがありまして・・・
気になったので、見てはいたのですが、
利用してみました!。
それは・・・
アイスホッケー専門の
フリマサイト!
安くで出ているので、
半信半疑だったのですが、
チョッと買ってみるかと・・・
すると ちょうど欲しかったブレードテープが、
5巻で¥2,000.-しかも送料込み!
コレは安いので、購入してみました!
メルカリやヤフオクなどのやり取りが無いので、
不安なところも阿多のですが、ちゃんと送られて来ました!。
この商品が、この値段で買えれば、車で買いに行くより
断然安いわけで、コレはいいサイトでした。。。


2018年03月19日
やっと7歳

我が家の三男坊やっと7歳になりました!!。
誕生日だそうで、
本人も嫌がっております。
でも 給食のとき、
みんなに牛乳で乾杯!
してもらったようです。
これで 七歳になったわけですが、
本人未だ用事の体系でして・・・・
今度2年生になるわけですが、
これから1年生でも良いくらいです。。。


2018年03月16日
ホワイトデーだったので。

一昨日はホワイトデーだったので、
妻にバレンタインのお返しをしようと
一緒に出かけました。
しょうがないので、
欲しいものをと言うと
バックとの事だったので、
それを買って、
帰り お昼の時間帯だったので、
二人でアバシにランチに行きました。
2種類の日替わりカレーランチで、
私は何時ものようにご飯大盛りです。
何のお替りはもちろんのこと、
限定でメニューでラッシーが4種類から選べ、
日替わりスープも無料と言うなんともお得なセットでした。。。


2018年03月15日
我が家用に・・・

熊本からの帰りにサービスエリアで、
我が家用にお土産を買って来ました。。
他の配るお土産は
黒糖ドーナッツ棒です。
本当は時間があれば、
いきなり団子や蜂楽饅頭
など買い物したかったのですが、
時間も無かったもので・・・・
サービスエリアで済ませるとこんな感じのもしか
買えませんでした~。。。


2018年03月14日
熊本の夜は・・・

昨日のブログにも書いたように
先週 アイホの大会で、熊本に行ったので、
夜は何時もお世話になっているかたがたと、
夜の熊本へ・・・。
熊本といえば、当然馬刺しですね!
桜肉も注文!値段の割には・・・盛りが少ないです・・・。
もうひとつ名物!「からしレンコン」こちらのお店は
揚げ物にしてあって、これは美味かったです!!。
それに 馬のステーキ!こちらも美味しかったです。
全体意的に料理は美味しいのですが、
どれも値段の割には盛りが少ないという印象・・・。
観光地で食べるときはこんなもんかもしれませんね~。
この後 スナックにをはしごして帰りました。
散々酔っ払った夜となりました。。。


2018年03月13日
九州(熊本)大会

先週 2月10日(土)~2月11日(日)の
2日間 熊本のアクアドームで
九州アイスホッケー大会が行われました。
飯塚シャークスはどの部門も健闘して、
よい結果が残せたのではないかと思います。
敵の酷い反則等があり、
さらに負傷者も出てましたが、
みんなで力を合わせ
3位を掴み取りました。。
決勝戦試合開始直後
エースが負傷し、
出れなくなりましたが、
他のメンバーで力を合わせ、
相手チームを撃破!
福岡大会に引き続き、
優勝を果たすことが出来ました!!!!!。
優勝に手が掛かっていたのですが、
第3ピリオド終盤で追いつかれてしまい、
ゲームウイニングショットとなりました・・・。
後攻の我がチーム二人目が
ショットを外してしまいゲームセット・・・。
本当に残念ながら準優勝となりました!!!。
ですが みんな良く健闘したと思います。
これにて 一応のシーズン大会が終わったわけですが、
わが子が所属させていただいて、
チーム全体で最高の成績が残せたシーズンでは
なかったかと思います。
長男坊は今月終盤 軽井沢の風越カップと北海道大会を
転戦いたします。
小学生最後の集大成として、試合を楽しんできてもらいたいと
思っております。。。


2018年03月07日
新レッグパッド到着

あちこちで言われ続けてきた
サイズアウトのゴーリー用レッグパッド。
新しいレッグパッドがようやく届きました!!!。
でも・・・九州大会には
持っていけません・・・。
なにせ 着けて練習が
出来ておらず、ぶっつけで
使わせるわけには行きません・・・。
レッグパッドのみ注文したつもりでしたが、
ナント ニーガードも着けていただいたうえに、
安くしていただきました。
13スポーツさんにはお世話になっております。。。


2018年03月06日
メンバーが増えたので!

私の所属するリミットシチュエーションに
新しいメンバーが加わりました!!!。
ユニフォームを発注!
昨日届きました!!。
次の練習は来週なので、
今月の練習から
揃いのユニフォームで
練習が出来ます。。
初期に発注した時にショップが以来していたメーカーと
今のユニフォームメーカーが変わって、
造るたびになにやらよくなっているように感じるのは、
私だけでしょうか?・・・。
値段はそのままなんですが・・・。
これで リミットも今年のインライン大会は2チームエントリーできそうです!!!。。。


2018年03月02日
ストーンズキャップ

また ちょっと 無駄使いを
してしまったかな~・・・。
ローリングストーンズの
キャップです。
アウターにあわせようと
買ってみました。
やっと出番がやってきた!
って感じです。。
うまく あわせられると
いいのですが・・・。
アウターが薄手なので、
ようやく着られる季節になりました。。。


2018年03月01日
シュートボード改良

我が家に造ったシュート練習場で、
悩みの種だったのが、パックを打つ
シュートボード!。
合板にキッチンパネルを貼り付け、
木材で補強しているため、子供では運べず・・・
親が出し入れしてあげないと練習できなかったので、
今回 改良しました!!。
3方向の淵に補強及び
キャスター取り付け、さらに
パックの転げ落ち防止も兼ねた
木材を取り付け、子供でも
引き出して使うことが出来るように致しました。
さらに キャスターは後方の左右2個はロック付きにしたので、
シュートの際 ボードの動きも抑えられるようにしました。
これで 一々大人が出て行く必要もなくなったので、
楽になりました。。。

