HP http://kenko-house.co.jp
E-mail mori@kenko-house.co.jp
2017年11月30日
未だ読み終わらず・・・

少し前のブログで、
読書ずいた事を書きましたが、
そのときの本がコレです。
小説本。
アニメでしか知らない
ヤマトの物語を
本で読んでみるとどうなのかと
思って買った見ましたが、
文字数も多くなかなか読み終えません・・・。
後 1/3くらいなので、頑張って読み終えます。
これ読んだら次の読書は
また 来年の秋ですね。。。


2017年11月09日
読書ずいてきた・・・

先日 この秋に読む
本のご紹介をしましたが、
それを読み終わり・・・
この中身はまだちょっと
秘密にして・・・
読んでみてこちらのブログで、
ご紹介したいと思っております。。
で 前回読みました「ダーク・マター」は
なかなかな面白さで、来年映画かもされるそうです。
色々なパラレルワールドがあって、
それを 主人公が行き来しているうちに、
ある世界に何人もの自分が現れるという
ナントも荒唐無稽な話ではあるのですが、
これが 読んでると結構引き込まれまして・・・
あ~おもしろかったな~って思いました。
久しぶりに読書をして、なんだか今は色んなものを
読む気満々なので、続く限り 読み続けたいと思います。。。


2017年11月07日
秋の夜長になると・・・

秋と言うより冬になってしまいましたが、
秋の夜長と言うことで、進めます。
この頃になると毎年ある衝動に
駆られます・・・。
なぜたがこの時期になると
本が読みたくなるんですよね~
なので 毎年1冊は読んでいます。
今年はこのダークマターと言う
小説本で、海外文庫のところを
歩いていると目に留まったので、
思わず買ってしまいました。。
今のところ順調に読み進めていますが、
この結末は・・・。
また こちらのブログで感想を書きます。。。


2016年03月11日
読んでみようと・・・

以前 捏造の科学者という
本を読んでみました。
今回は・・・
書いたこの本を
読んでみたいと言う
衝動に駆られ
買ってみました。
発売から一ヶ月以上たってようやく
こちらの本屋にも並ぶようになり
購入しました。
さてさて どのようなことが語られているのか?
何がどうなったのか?
作者の言い分を興味を持って読んでみたいと思っております。。。


2015年11月12日
次は雪平 夏見

以前ブログで「MOZU」の
小説本をご紹介いたしましたが、
読んでみるとやはりおもしろかったんですよ~。

そこで 次は・・・
雪平 夏見です。
MOZUが面白かったので、
つい 読書づいてしまい
買ってみました。
ドラマや映画はオリジナルストーリーなので、
それとは違うのですが、
どのように展開していくのか、
楽しみに読んでいます。。。


2015年10月30日
読書の秋・・・って

秋に入り、何か本を読みたいと思いながら・・・
冬になってしまいました・・・。

でも 遅ればせながら・・・
本を買ってきました!
「MOZU」です。
今年秋の邦画は、
面白そうなのが、
次々封切られ、
どれも見たいのですが、
映画館に行く時間がないので、
本を読んでみようと、買ってみました。
アンフェアにしようか、天空の蜂にしようかと思って、
空きが過ぎてしまい・・・
すると MOZUのCMをみて、
これを読んでみようと思い、買いました。
映画やドラマはオリジナルストーリーなので、
それとは違うのですが、
原作の物語がどんな感じなのか、
これからジックリ楽しみたいと思っております。。。


2015年02月03日
本を読んでみました・・・

先日 久しぶりに本を買ってみました。
それが これ
スタップ細胞事件
これを読んで・・・
実験やデータの世界で
生きておられる科学者が、
あまりにお粗末な事を
やっていることに驚かされます。
みんなが大発見と言う言葉によって
精査しなかったこと、
その不完全なものを発表した事により
このような大事件になってしまったとと
感じました。。
これらにかかわった人たちの責任は重大だと思います。
特に 小保方さんの責任は重いと・・・。


2014年10月21日
知識だけでも・・・

わたくし 子供たちとアイスホッケーに
拘って 早2年が過ぎました・・・
でも 未だホッケーに対して
あまりにも知識がなく・・・
すこし 勉強をしてみようかな~と
思い立ち!
購入してみました。。
実践の伴わない
知識だけのものですが
これで 少しは
ホッケーと言うものが
もっとわかってくるのではないかと・・・

しかし いろんなカテゴリーがあって、
なかなか 進まないし・・・
とても 覚えれません・・・

何度か 繰り返し読み込むしか無いようです。。。。



2014年02月14日
創刊号だけ

ちょっと 創刊号だけ買ってみました。
それが コレなんですけどね・・・
創刊号だけ通常の半額だし
好きな映画でもあるので
買ちゃいました。

創刊号は、990円
DVD付きなので買いましたが
通常は2,000円近くします。

DVDはついていますが、
解説はま~~~どうなんだろうと言うぐらい
あまり 中身のないもので・・・

中身の薄い本をおまけでカバーしているようにしか
思えません。

車の模型や戦艦などおまけでごまかしてるものが多くて
創刊号は安さもあり買ってみますが
続けて買う気にはなれないんですよね~。
これらを買い続けるのは本当に好きな人たちだけだろうと・・・
近所本屋さんも創刊号から何号が出るとその後は
あまり置かなくなりますから・・・。


2014年01月17日
ホッケーまんが

先日 妻が子供を病院に連れて行き
そこの待合所で
週刊漫画を読んでいると
アイスホッケーを題材にした
連載漫画を見つけたと言う事で
早速買ってみました。

以前読んだ「スピナマラダ」が
非常に面白く、
それが終わってしまって
残念に思っていたところなので
どんなものか楽しみにしています。
題名が「氷の国の王子様」で作家が女性の方です
題名からして・・・どんなものなのか・・・
主人公がホッケーしてるってことだけの
恋愛漫画ではなければいいと・・・。

この他にも女性漫画家さんで、週刊少年サンデー
にも ホッケーを題材にした漫画が連載されているようです。
いずれ そちらのほうも読んでみたいと思っております。


2013年10月11日
秋の夜は読書など・・・

秋の夜長とは言うもの・・・
日暮れだけ早く全然涼しくありません・・・

読書の秋などと申しますが
今年も何かしら本を読もうと思い立ち
買ってきました。。。
それが これ・・・

「キャプテン ハーロック」です。
映画の内容がなかなかよかったので
今度は本を読んで映画の記憶を
辿ってみようかと・・・。
と 言うより 他に
興味をソソル本に
出くわさなかっただけの事なんですけどね。。。
ま とりあえずこれを制覇して
続けて読みたくなったら
何か あさって見つけようと思います。


2013年02月26日
今度は武蔵

最近買い始めた軍艦コレクションの
最新号は・・・
「戦艦 武蔵」
大和型の2番艦として建造された武蔵ですが
作られた場所や装備も違っていて
大和とはまた違う艦なのだな~と
感じた次第です・・・。

次号からはしばらく買いません・・・
あまり興味をそそる艦ではないので・・・

それに 毎号じゃお金も続きませんしね・・・。



2013年02月21日
最終巻

ヒジョーに楽しんで読んでいました
マンガ本「スピナマラダ」が
終わってしまいました。

アイスホッケーのことが
ホントに良く書かれていて
勉強にもなるな~と
思って楽しんでいたのですが、
単行本の売れ行きが悪く
打ち切りとなったようです・・・。

日本女子アイスホッケーのソチ出場も決まったし、
何とかアイスホッケーが盛り上がりを見せればと
思いますが、なんせ日本ではマイナースポーツなので
なかなか難しんでしょう。

でも
彼女たちが金メダルでも持って帰ってきてくれれば、
ナデシコみたいに人気に火がつくのでは・・・・
などと考えています・・・。



2013年02月08日
最新号

何時もなんですが~

なかなかブログネタがなくて~

困っています・・・。

そこで 昨日 「世界の軍艦コレクション」の
最新号買いましたので、それを載せます。
山本五十六連合艦隊司令長官も
座乗した艦としても有名です。
戦艦大和が完成就航するまで、
連合艦隊旗艦を務めた艦ですね。
末路は沿岸砲台として使われて終戦を迎えましたが、
アメリカに接収されて、
ビキニ環礁の原爆実験に使われ沈没と言う
非常に残念な最後を迎えた艦艇です。
私は戦艦や巡洋艦ではなく航空母艦のほうが
好きなので、これからは空母の巻とほんとに好きな
軍艦の時だけ買おうかなと思っております。


2013年02月06日
毎号買っています。

先月創刊された「世界の軍艦コレクション」を
毎号買っています。
この本には毎号軍艦のダイキャストモデルがついています。
このモデルが欲しいので買っているわけで、
販売元の意図に完全にはまっております・・・。

創刊号は安かったのでこれくらいならいいかなと思って
買い始めましたが、2号から倍の値段になっていて

今後どうしようかと思っております。

そこで 欲しい軍艦の号だけ買うことにしましたが
それでも結構あるんですよね~・・・。



2012年04月26日
人間の証明

ネタ切れで・・・本の話題。

映画化されました。
本は読んだことありましたが、
映画は見たことはなかったです。
もう だいぶん前になりますが
TVドラマの放送もありました。
最近のドラマはあまり 面白くないので・・・
このような原作をドラマ化した方が
良いと思います・・・。
人間の証明もドラマなかなか
面白かったです。
このようなブログで 恥ずかしい限りです・・・。

明日からもブログネタが無く・・・頭痛い・・・どうしよう。



2012年01月11日
子供の好きな本
みなさんこんにちは
我が家の子供達
去年春ごろから戦隊ヒーローがマイブームでしたが、
またまた「ゲゲゲの鬼太郎」がマイブームになってきて
この様な本を欲しがります。


最近では「水木しげる」だけではなく 色々な妖怪本が出ています。
左の写真で分かるように 同じ本を2冊買わなくてはなりません・・・
これらの本は義母が買ってくださったのですが、
義母には申し訳なく思っております・・・

今年は堺港に連れて行ってあげれるといいと思ってはいるのですが・・・



2011年09月24日
思い出せない・・・

いい天気


先日のブログで本の話題を書きましたが、その本は読み終え
次の読んでなかった本に取り掛かろうと本棚を探っていていた時、
身に覚えのない本が・・・

何時 買ったのやら
どうしてここにあるのやら
どうしても思い出せない・・・・
本棚で見つけた時「なんだ コレ」って
思ったぐらい 記憶ない・・・
まっさらな状態なので、誰もよんでいないことは確か・・・
当然私が買ってきていつか読もうと本棚に入れたのだろうが
思い出せません・・・

その他にも まだ 2冊 読んでない本があるんですけどね~。



2011年09月22日
秋の夜長は・・・

いよいよ涼しくなり秋めいてきましたね。
このような季節になると私は本を読みたくなったりもします。
先日の連休どこにも行けなかったので、サウナに行き
その時 持っていた本をよんでおります。

私の大好きな作家 楡 周平さんの
本です。
単行本で発売された時見つけて
買っておいたのですが、読まずに
置いたままになっていました。
読み始めると実に面白く
夜遅くまで読んでおります。

そのほかにも買って読まずにしている本がありますので、
この際それらも読破しようと思っております。
できることなら子供のいない静かな場所で、コーヒーでも飲みながら
読みたいところではありますが・・・ 無理ですね。。。



2011年09月09日
早速買ってみた

先日発売された「公式 フェラーリF1コレクション」を
買ってみました・・・
本の内容よりF1ミニカー欲しさの方が強いのですが、
創刊号で通常より安かったので買いました。


1/43スケールミニチュアカーがついているので
やたらにデカいです。
次号からは通常価格で販売されるのですが、
2,000円掛かるのでどうしようか悩んでます・・・


これがついていたミニチュアカーです。
箱から出して眺めたわけではないので
細部は解りませんが、
かなり成功に造られてるようです。
これも長男坊に取られてしまいました・・・・

今後も集めたいのですが、毎月この出費は痛いし
ミニチュアカーは長男がほしがるだろうし、
来月の発売を待って決めたいと思います。。。



2011年06月27日
買っては見たけど・・・

先日 創刊された ジェリー・アンダーソンSFコレクションを
買ってみました・・・
創刊号は790円ですが、次号から1,790円になります。


組まれており
DVDは毎号2枚ずつは入っておりますが、
本の中身は実に薄いもので、
納得できるものではありません。

また 特典として創刊号から最終号まで買うともれなくサンダーバード2号の
1/400のダイキャストモデルがもらえるらしいのですが、最後まで買うと
やく10万円分買うことになります・・・

私は次号以降とても買う気にはなりませんが、興味のある方は手に取られてみてはいかがでしょう・・・


2011年01月16日
教養の本

今朝は雪

夕べからの雪の積もった量はそんなに多くありませんが
それが凍ってしまっていて 雪の上を歩くと キュッ キュッ ではなく
バリッ バリッ と言っています。 アイスバーン状態ですね。

先日 本屋



一番初めのテレビ放映のとき良く見

その後 忙しくもあり 番組を見ることが、
なくなってしまったので
今回 1~3まで買ってみました。
まだ 全部読んでいませんが 確かに良く解ると思って読んでいます。
今まであまり関心がなかった新聞の国際面も
最近では よく目

池上さんも充電と執筆活動の為3月から休むとのこと
当然 学べるニュースも終わってしますのだろう・・・・



2010年11月07日
ターゲット
みんさんこんにちは
本日も仕事でなかなか休みがない。
ツーリングに出かけたいけどいけない日々。
と言うことで 本日の1冊
ターゲット 楡周平の作品で
危機管理ゼロの平和ボケした日本に殺人ウイルスを
まくというテロのお話。

現実に起これば日本は壊滅するだろうと思えるような
作品です。是非 皆様も一読を・・・
本日も仕事でなかなか休みがない。
ツーリングに出かけたいけどいけない日々。
と言うことで 本日の1冊
ターゲット 楡周平の作品で
危機管理ゼロの平和ボケした日本に殺人ウイルスを
まくというテロのお話。
現実に起これば日本は壊滅するだろうと思えるような
作品です。是非 皆様も一読を・・・
2010年11月06日
クラッシュ
みなさんこんにちは
本日は昨日ご紹介した 楡周平の本の中から
クラッシュと言う本をご紹介します。
この本は 楡 周平作品に自分が最初に出会った本で
このころ自分はコンピュータに興味を持ちだした頃だったので
本屋に置いてあったこの本の見出しに目が留まり
手にしたものでした。
この本は 共同経営で航空機フライトシステムを請け負っている
システム会社の夫婦が男女関係のもつれから 妻の方が社長の夫を陥れるために
航空機のフライトシステムに細工をすると
いうサイバーテロの物語です。

読み進めると妻が組み替えたシステムに欠陥があり
予定では事故にはならないようしたつもりが
実は とんだプログラムミスがあり 飛行機が
暴走してしまうと言うもの。
さて 乗客の達の命は・・・
みなさんも 興味のある人は 読んでみてください。
本日は昨日ご紹介した 楡周平の本の中から
クラッシュと言う本をご紹介します。
この本は 楡 周平作品に自分が最初に出会った本で
このころ自分はコンピュータに興味を持ちだした頃だったので
本屋に置いてあったこの本の見出しに目が留まり
手にしたものでした。
この本は 共同経営で航空機フライトシステムを請け負っている
システム会社の夫婦が男女関係のもつれから 妻の方が社長の夫を陥れるために
航空機のフライトシステムに細工をすると
いうサイバーテロの物語です。
読み進めると妻が組み替えたシステムに欠陥があり
予定では事故にはならないようしたつもりが
実は とんだプログラムミスがあり 飛行機が
暴走してしまうと言うもの。
さて 乗客の達の命は・・・
みなさんも 興味のある人は 読んでみてください。
2010年11月05日
楡 周平の本
みなさんこんにちは
本日ご紹介する本は楡 周平です。
今から10年以上前になりますが私がパソコンを
始めたころ本屋さんで、楡 周平のクラッシュと言う
本を目にして読んでみて面白かったのでそれから
この人の本を愛読しています。Cの福音と言う本が
処女作のようですが、ハードビルドの作品や
人間の尊厳にかかわるような題材の物の作品も
あり よく読んでいます。

今現在私が持っているのは
Cの福音・クラッシュ・ターゲット・フェイク・マリアプロジェクトの
5冊ですが この後クーデターと言う本を買って読もうと思っています。
よろしかったらみなさんも読んでみてはいかがでしょうか。
本日ご紹介する本は楡 周平です。
今から10年以上前になりますが私がパソコンを
始めたころ本屋さんで、楡 周平のクラッシュと言う
本を目にして読んでみて面白かったのでそれから
この人の本を愛読しています。Cの福音と言う本が
処女作のようですが、ハードビルドの作品や
人間の尊厳にかかわるような題材の物の作品も
あり よく読んでいます。
今現在私が持っているのは
Cの福音・クラッシュ・ターゲット・フェイク・マリアプロジェクトの
5冊ですが この後クーデターと言う本を買って読もうと思っています。
よろしかったらみなさんも読んでみてはいかがでしょうか。
2010年11月03日
CSI NY
みなさんこんにちは
本日はCSIシリーズの続きです。
本日ご紹介するのは CSI NY(ニューヨーク)です
このシリーズのカラーは青で画面がブルーのかかった画面になります。
マックテイラー主任率いる ニューヨーク市警CSIメンバーの話です。
これも CSI科学捜査班からスピンオフされた物語で9.11のことが
話の中に絡めてあるのが特徴です。CSI Miamiとはまた違った
ストーリーで楽しめます。このCSI NYも単行本が2冊刊行されて
出版されています。

こちらもTVシリーズとは違い オリジナルストーリーで書かれていますので
私お気に入りの本です。
本日はCSIシリーズの続きです。
本日ご紹介するのは CSI NY(ニューヨーク)です
このシリーズのカラーは青で画面がブルーのかかった画面になります。
マックテイラー主任率いる ニューヨーク市警CSIメンバーの話です。
これも CSI科学捜査班からスピンオフされた物語で9.11のことが
話の中に絡めてあるのが特徴です。CSI Miamiとはまた違った
ストーリーで楽しめます。このCSI NYも単行本が2冊刊行されて
出版されています。
こちらもTVシリーズとは違い オリジナルストーリーで書かれていますので
私お気に入りの本です。
2010年11月02日
CSI Miami
みなさんこんにちは
本日は昨日に引き続きCSIシリーズをご紹介します。
今日ご紹介するのは CSI科学捜査班からスピンオフした
CSI Miamiです。CSIシリーズはそれぞれにカラーが決まっており、
ラスベガス市警のCSI科学捜査班はの色は緑 CSI Miamiの色はオレンジ
CSI NYのいろはブルーで 映像表現がされています。
CSI Miamiはホレイショ・ケイン警部補率いるマイアミデイド群警察CSIメンバーの
物語です。

ラスベガスCSIとはまた違い アクションや銃撃戦が多く取り込まれていて
私はシリーズの中で一番好きなシリーズです。小説本も各メンバーの
特徴が出ていて オリジナルの物語になっています。
CSI Miamiは現在TVQにて午前11:30~午後0:30まで放映中です。
時間のある方は是非ご覧ください。 面白いですよ。
本日は昨日に引き続きCSIシリーズをご紹介します。
今日ご紹介するのは CSI科学捜査班からスピンオフした
CSI Miamiです。CSIシリーズはそれぞれにカラーが決まっており、
ラスベガス市警のCSI科学捜査班はの色は緑 CSI Miamiの色はオレンジ
CSI NYのいろはブルーで 映像表現がされています。
CSI Miamiはホレイショ・ケイン警部補率いるマイアミデイド群警察CSIメンバーの
物語です。
ラスベガスCSIとはまた違い アクションや銃撃戦が多く取り込まれていて
私はシリーズの中で一番好きなシリーズです。小説本も各メンバーの
特徴が出ていて オリジナルの物語になっています。
CSI Miamiは現在TVQにて午前11:30~午後0:30まで放映中です。
時間のある方は是非ご覧ください。 面白いですよ。